【コタニサツキ】フタモノ 大理石 お猪口 円筒 A・B
【コタニサツキ】フタモノ 大理石 お猪口 円筒 A・B
¥4,620
※この商品は、最短で4月6日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
商品コード:A=KT3606 B=KT3607
size:A=幅約5㎝×高約5.7㎝ 約129g:
B=幅約5㎝×高約5.8㎝ 約120g
--------------------------------------------
【大理石の模様に温もりある木の風合いがマッチしたフタモノ】
ストンと円筒型のフォルムが印象的な大理石のお猪口。
細やかに溝を整えた蓋が添えられることで
はじめからこういう品だったのでは…?と思うほど
しっくりくる仕上がりになっています。
大理石のランダムな模様と
温かみのある木の色の相性も◎。
Aの蓋はチェリーを使用したナチュラルな色味、
Bの蓋はウォールナットを使用したダークな色味。
お気に入りや大事なものをしまう用に
ぜひどうぞ。
つくり手:コタニサツキ
1986 東京都出身
2009 女子美術大学 プロダクトデザイン科 卒業
2011 東京都立職業能力開発センター木工技術科 卒業
2011~2013 木工作家 川端健夫氏に師事
2013~2015 NPO法人京都匠塾にてワークショップを中心に活動
現在 コタニサツキとして東京都国立市谷保にあるYAHHO~HOUSEを木工作家WANと共に運営し、
木の小物制作やワークショップを中心に活動中
--------------------------------------------
※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。作品ごとの趣をお楽しみください。
※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
【取り扱いの注意点】
※フタモノ、キノモノともにオイルフィニッシュです。オイルを塗った後再度やすりで磨いています。そうする事で、木の導管の穴を塞ぐ効果があります。
※キノモノのスプーン、マドラーは蜜蝋ワックス(蜜蝋と荏胡麻油を混ぜたもの)、ベビースプーン・フォークはくるみ油、フタモノはくるみ油で仕上げています。
※洗剤等で洗っていただいても大丈夫ですが、つけ置き等はご遠慮ください。
またメンテナンスとして、表面が乾いてきたら、えごま油や米油等(食用で大丈夫)を塗って1日おいてください。
※オリーブオイルやサラダ油は乾かない油なのでおすすめしません
※木の箸やスプーン等は洗った際、縦に置かず寝かせて置く事をおすすめします。立てて置くと下が乾きにくいと共に、導管から水を吸ってしまい黒くなってしまいます。
size:A=幅約5㎝×高約5.7㎝ 約129g:
B=幅約5㎝×高約5.8㎝ 約120g
--------------------------------------------
【大理石の模様に温もりある木の風合いがマッチしたフタモノ】
ストンと円筒型のフォルムが印象的な大理石のお猪口。
細やかに溝を整えた蓋が添えられることで
はじめからこういう品だったのでは…?と思うほど
しっくりくる仕上がりになっています。
大理石のランダムな模様と
温かみのある木の色の相性も◎。
Aの蓋はチェリーを使用したナチュラルな色味、
Bの蓋はウォールナットを使用したダークな色味。
お気に入りや大事なものをしまう用に
ぜひどうぞ。
つくり手:コタニサツキ
1986 東京都出身
2009 女子美術大学 プロダクトデザイン科 卒業
2011 東京都立職業能力開発センター木工技術科 卒業
2011~2013 木工作家 川端健夫氏に師事
2013~2015 NPO法人京都匠塾にてワークショップを中心に活動
現在 コタニサツキとして東京都国立市谷保にあるYAHHO~HOUSEを木工作家WANと共に運営し、
木の小物制作やワークショップを中心に活動中
--------------------------------------------
※手づくりのため形や色味、柄などが微妙に異なります。作品ごとの趣をお楽しみください。
※商品写真にて色や質感が少しでも伝わるよう努めておりますが、ご覧のモニターやブラウザにより実際の商品と異なる場合があります。
【取り扱いの注意点】
※フタモノ、キノモノともにオイルフィニッシュです。オイルを塗った後再度やすりで磨いています。そうする事で、木の導管の穴を塞ぐ効果があります。
※キノモノのスプーン、マドラーは蜜蝋ワックス(蜜蝋と荏胡麻油を混ぜたもの)、ベビースプーン・フォークはくるみ油、フタモノはくるみ油で仕上げています。
※洗剤等で洗っていただいても大丈夫ですが、つけ置き等はご遠慮ください。
またメンテナンスとして、表面が乾いてきたら、えごま油や米油等(食用で大丈夫)を塗って1日おいてください。
※オリーブオイルやサラダ油は乾かない油なのでおすすめしません
※木の箸やスプーン等は洗った際、縦に置かず寝かせて置く事をおすすめします。立てて置くと下が乾きにくいと共に、導管から水を吸ってしまい黒くなってしまいます。